2012年11月29日
友禅染体験、してきました

ならいごと.jp の、ならい隊の企画です
ならい隊、ってね、ならいごと.jpに登録されている教室へ体験に行ける企画なんですよ
まずは、『ならい隊』 に、入隊

あとは、どのお教室でならい隊を待っててくれているのか、隊長からの案内メールを待つのみ
で、今回は、三島で友禅染、という訳です
午後からでしたので、今回参加のならい隊の皆さんとランチ
三島駅 南口 徒歩5分 ENOTECA Step (エノティカ ステップ) さん
テーブルセッティング、ステキです~
まずは、サラダとスープ ランチには、スープ、サラダ、コーヒー ついてます。

そして、パスタ
私は、トマトと大葉のパスタ
おいしかったです~

さて。
お腹が満たされたら、いよいよアトリエへ。
三嶋大社を抜けて行くことに

神社の中の池に、翡翠、きてました
ピント、だいぶ甘いですけど、わかりますか?
とっても綺麗な瑠璃色の羽です
なんだか、幸先いい感じ~
そして、そして
アトリエKAZU さん、到着~
いよいよです~ ワクワクでした~
どちらに染めるかを決めます
そして、色や、模様を、見本を参考しながら、先生と相談しながら、決めていきます
私は、スカーフにしました
染める前に、まずは染まるやすくなるように、
特別な液体にスカーフをひたしていきます
最初は、この液体、あったかいんです
まんべんなく浸して、液体が冷めてくるくらいまで、やるとOKだそうです
とても綺麗な青
もう、これだけでも、十分すてきなんです~
私が言うのもなんですが、いい感じ~
ホント、これでも受分なくらい
でもね、せっかくですから
絵も書いてみたいな、って
持ってきたイラストをスカーフの下にしき、墨で輪郭線を書いていきます
面相筆で、書くんですよ~
輪郭線を書いたら、絵の具で彩色
色ね、ちゃんと細かく決めていかなかったので、時間かかっちゃいました
先生が、細やかにフォローしてくれました
フォロー、バッチリなのに、ちゃんと自主性も尊重してくださるんです

最初だから当然だけど、ここをもっと、あそこをもっと
染め上がったスカーフ、気に入ってるけど、欲もでてきちゃいます
時間、足りなくなって、ちょっと色が無い部分もありますが、
満足デース
金彩も使いました~
同じ、カエルがテーマで
もう一度、チャレンジしたいなぁ
赤系や、ピンクも、他の方の染めたのを見て、ステキだったので、
次は、赤+ピンク に、カエル模様、どうかなぁ
カエルのいろ、今度は濃いグリーンにして、金彩だけで雲模様を入れるだけにしようかなか
構想、広がります~

ジャンル違いのお教室へお邪魔して、体験してくるって、本当に勉強になるし
何よりも新鮮な驚くがいっぱいで、とても楽しいです
『ならい隊』 オススメですよ~
KAZU先生、ならい隊隊長、そして、ご一緒した隊員の方々
ありがとうございました
時間、ちょっと伸びちゃってすみませんでした
三島、また行きたいな
三嶋大社で、鯛のお守り、買いたいなぁ~