2011年12月30日
今年 一年は、
今年は、たくさんの出会いがありました♪
素敵な出会いばかりです(^^)
出会いの1つ1つに感謝しています
ありがとうございました
きたる2012年も素晴らしいものになるよう
気負わず、がんばっていこうなぁ
なーんてことを、思ってます(^^)
そんな年末
実は、昨日、一昨日あたり
ちょっと体調がパッとせず、ヘロヘロで撃沈気味でした
それでも、調子があがってるときは、あっちをちょっと、こっちをちょっとと簡単だけど掃除
そして、そして
今日は復活~
三太さんへ行ってきました♪

ソフトクリーム、美味しいです~
たこ焼、大好きです~
今は、タルタルにハマってます~
いつも変わらず、笑顔で迎えてくださることも大好きです(^^)
ご店主のブログはこちら
http://santayaizu.eshizuoka.jp/
三太さん、飲食目的以外にも待ち合わせに利用したり、大人気です(^^)

今日は、みんなで試飲会
最初の味は、コーラに近く、飲んだあとの香りはたこ焼きを食べたときのあと味に似てて
なかなかイケてるラムネ、でした
ごちそうさまでした~
そんな、たこ焼三太さん
年内は、明日も営業
時間は、早めのようですよ~
素敵な出会いばかりです(^^)
出会いの1つ1つに感謝しています
ありがとうございました
きたる2012年も素晴らしいものになるよう
気負わず、がんばっていこうなぁ
なーんてことを、思ってます(^^)
そんな年末
実は、昨日、一昨日あたり
ちょっと体調がパッとせず、ヘロヘロで撃沈気味でした
それでも、調子があがってるときは、あっちをちょっと、こっちをちょっとと簡単だけど掃除
そして、そして
今日は復活~
三太さんへ行ってきました♪

ソフトクリーム、美味しいです~
たこ焼、大好きです~
今は、タルタルにハマってます~
いつも変わらず、笑顔で迎えてくださることも大好きです(^^)
ご店主のブログはこちら
http://santayaizu.eshizuoka.jp/
三太さん、飲食目的以外にも待ち合わせに利用したり、大人気です(^^)

今日は、みんなで試飲会
最初の味は、コーラに近く、飲んだあとの香りはたこ焼きを食べたときのあと味に似てて
なかなかイケてるラムネ、でした
ごちそうさまでした~
そんな、たこ焼三太さん
年内は、明日も営業
時間は、早めのようですよ~
2011年12月27日
たまには、違うこと♪
寒い日が続きます
指先が暖まらず、粘土製作には少々不便(>_<)
あんまり暖まりすぎても困るし…
うまいこと調節してやってます(^^)
さて。
先週、または先々週あたり
昼間は粘土、夜はお裁縫をやってたりしました
粘土はお仕事です
お裁縫は趣味です(^^)

手芸用の安価なちりめん風の布があり、着物の羽織の布地の残りがあり
そういうものを使って、袋を縫いました
ミシン不在につき、全部手縫い
丈夫さも大事
もちろん、ある程度の見映えもなんとか欲しなぁ
あとは、使っていてなんだか楽しいもの
なーんてことを考えたり、そうでなかったり(^^)
手帳や、やることリスト
ボールペンやなんか
が、入ってます(^^)

パッチワークのあたりは、こんな感じ

留め具は、金色のカエル、でボタンです
それから、『お願いキューピーちゃん』
お願いキューピーちゃんは、莓工場長さん作
可愛いのです♪
ホームページはこちら
http://mico-e.jp/
莓をモチーフに色々な作品があります(^^)
可愛いのです♪
お願いキューピーちゃん
どこにつけようか、候補がたくさんあり迷っていました
が、ここに決定(^^)
使っていて楽しいもの、になったかなぁ
たまにはね、粘土じゃないこともやるんです~(^^)
あまり上手ではないけれど、楽しみながらちょっとずつ、でした
今年もあと少し
今日は、年賀状を作成です
ホントは粘土、さわりたいなぁ
指先が暖まらず、粘土製作には少々不便(>_<)
あんまり暖まりすぎても困るし…
うまいこと調節してやってます(^^)
さて。
先週、または先々週あたり
昼間は粘土、夜はお裁縫をやってたりしました
粘土はお仕事です
お裁縫は趣味です(^^)

手芸用の安価なちりめん風の布があり、着物の羽織の布地の残りがあり
そういうものを使って、袋を縫いました
ミシン不在につき、全部手縫い
丈夫さも大事
もちろん、ある程度の見映えもなんとか欲しなぁ
あとは、使っていてなんだか楽しいもの
なーんてことを考えたり、そうでなかったり(^^)
手帳や、やることリスト
ボールペンやなんか
が、入ってます(^^)

パッチワークのあたりは、こんな感じ

留め具は、金色のカエル、でボタンです
それから、『お願いキューピーちゃん』
お願いキューピーちゃんは、莓工場長さん作
可愛いのです♪
ホームページはこちら
http://mico-e.jp/
莓をモチーフに色々な作品があります(^^)
可愛いのです♪
お願いキューピーちゃん
どこにつけようか、候補がたくさんあり迷っていました
が、ここに決定(^^)
使っていて楽しいもの、になったかなぁ
たまにはね、粘土じゃないこともやるんです~(^^)
あまり上手ではないけれど、楽しみながらちょっとずつ、でした
今年もあと少し
今日は、年賀状を作成です
ホントは粘土、さわりたいなぁ
2011年12月20日
辰、最年少記録!!
沢山のかたに楽しんでいただいている『辰』 ですが
日曜日に、最年少記録 でました(*^^*)
年長組さんと、小学一年生
まずは、大満足のお写真から~

子供の小さな手では、たいへんなところは、お手伝いもしました
でも、みんな「自分でやる!!」と、元気な言葉
お弁当をたべての長い時間だったけど
根気よく、最後までがんばって完成させました(^^)
彼らの凄いところはね、なんといっても発想のおおらかさ
自分の辰はこういう辰だと、しっかりイメージができていました
年長組さんの女の子は、自分の辰は女の子だといいます
だから、色はピンク色
女の子だから、髭もなし
そして、戦わない
小学一年生の女の子は、自分の辰は女の子
でも、戦うんだといい、髭もつけ、勇ましさを感じさせる出来映え
年長組さんの男の子は、何度も「ガオォー」と言いながら、爪を立てたポーズをとり、自分の辰のはなしをします
デザインを考えた私は、辰に雌雄はつけませんでした
干支の辰に、そういう区別をつけるという発想がそもそも無かった
でも、つけたらもっと、作品に深みや面白味が出る気がします



どうです?
個性がでてるでしょ(^^)
学校の工作は、決められたなかで完成させなきゃならないからなかなか、難しい
成績はイマイチだったひとや、あまり好きじゃなかったり、不器用だと思ってしまったり
かくいう私も、図工の成績はふるなかったひとり
だからこそ、学校の勉強とは違う『作る』楽しさを、提供したいな
やってみたいけど、不器用だから
そういう方も、以外にイケてる自分の才能を発見していただく切欠になったらいいな
見本どおりにできなくても、自分らしさがでていたら、凄くいい感じ(^^)
ただ上手にできたって、つまらない
キレイにできてるものがいいなら、買うほうが簡単です
作る課程を、楽しんで、時々上手くできなくてモンモンとしたり、
そういうこと全部ひっくるめて、作る時間、を感じていただけたら嬉しいです
固定観念や先入観には囚われず、子供のように自由に、製作の翼を広げてみてくださいね(*^^*)

年内は、ごきぼうがあれば、31日まで
『辰』受け付けます
新しい年になっても、随時受け付けます(^^)
3名以上のグループの場合、私が作った辰を、どなたかお一人に、プレゼントいたします(^^)
日曜日に、最年少記録 でました(*^^*)
年長組さんと、小学一年生
まずは、大満足のお写真から~

子供の小さな手では、たいへんなところは、お手伝いもしました
でも、みんな「自分でやる!!」と、元気な言葉
お弁当をたべての長い時間だったけど
根気よく、最後までがんばって完成させました(^^)
彼らの凄いところはね、なんといっても発想のおおらかさ
自分の辰はこういう辰だと、しっかりイメージができていました
年長組さんの女の子は、自分の辰は女の子だといいます
だから、色はピンク色
女の子だから、髭もなし
そして、戦わない
小学一年生の女の子は、自分の辰は女の子
でも、戦うんだといい、髭もつけ、勇ましさを感じさせる出来映え
年長組さんの男の子は、何度も「ガオォー」と言いながら、爪を立てたポーズをとり、自分の辰のはなしをします
デザインを考えた私は、辰に雌雄はつけませんでした
干支の辰に、そういう区別をつけるという発想がそもそも無かった
でも、つけたらもっと、作品に深みや面白味が出る気がします



どうです?
個性がでてるでしょ(^^)
学校の工作は、決められたなかで完成させなきゃならないからなかなか、難しい
成績はイマイチだったひとや、あまり好きじゃなかったり、不器用だと思ってしまったり
かくいう私も、図工の成績はふるなかったひとり
だからこそ、学校の勉強とは違う『作る』楽しさを、提供したいな
やってみたいけど、不器用だから
そういう方も、以外にイケてる自分の才能を発見していただく切欠になったらいいな
見本どおりにできなくても、自分らしさがでていたら、凄くいい感じ(^^)
ただ上手にできたって、つまらない
キレイにできてるものがいいなら、買うほうが簡単です
作る課程を、楽しんで、時々上手くできなくてモンモンとしたり、
そういうこと全部ひっくるめて、作る時間、を感じていただけたら嬉しいです
固定観念や先入観には囚われず、子供のように自由に、製作の翼を広げてみてくださいね(*^^*)

年内は、ごきぼうがあれば、31日まで
『辰』受け付けます
新しい年になっても、随時受け付けます(^^)
3名以上のグループの場合、私が作った辰を、どなたかお一人に、プレゼントいたします(^^)
2011年12月19日
フリーマガジン mignon にね、

29頁 に、カンパーニュさん 載ってます
そして、そして、教室風景は、粘土教室のときのもの
パンチングを被っているのは、私(^^)
暫くまえのこと、教室のある日に偶然にも、取材が入りました
mignon のホームページは、こちら
http://www.s-liv.com/mignon/index.html
静岡市内では、置いてあるところも多いようです
焼津あたりは、文化会館
是非、お手にとってページをめくってくださいませ(^^)
フリーマガジンです
特集記事も、おもしろいです
特典も、ついてますよ
小さくて可愛い感じ、いいな、って思いました~
2011年12月19日
沖縄な風を感じて♪
土曜日、夜のこと
琉神 のミニライブ に、行ってきました(^^)
急な事情で最初の3曲を聞いて開場を出てしまいましたが、それでもね、聴けて良かったです♪

開演前の舞台です
使わなくなったお茶工場
沢山の茶箱が、舞台の土台で、客席で
雰囲気、満点
琉神の代表でもある、鈴木一行さんの鮮やかな
指笛の、ピーっという音で、ライブスタート
さんしんの、ハイサイおじさん(で、いいと思う)が鳴り響き、舞台の袖からは、白いお獅子が登場
しっぽもフリフリ、おしりもフリフリ、コミカルで愛らしい動きです(^^)
そして、そして、舞台からおり客席を回り、お客さんの頭をカプッ!!
これは、縁起が良いことだそうで、私もカプッとやってほしかった~

そのあとは、紅型の着物に身をつつんだ女性が登場
ゆったりとしたリズムは、テレビで知っている沖縄の景色と、脳内リンク
お茶工場、寒かったんです
でも、不思議~
演奏が始まり、お獅子が舞いはじめると、そこには沖縄の風が!!
なんだか楽しい気持ちになるし、舞台に釘付け
『魅せて、楽しませる』って、こういうことなんだなぁ、と実感
新年には、エスパルスドリームプラザで、
そして、3月にはホールでの公演と、見る機会もまだまだありますよ~
サイトは、こちら
http://ryujin-web.com/
琉神 のミニライブ に、行ってきました(^^)
急な事情で最初の3曲を聞いて開場を出てしまいましたが、それでもね、聴けて良かったです♪

開演前の舞台です
使わなくなったお茶工場
沢山の茶箱が、舞台の土台で、客席で
雰囲気、満点
琉神の代表でもある、鈴木一行さんの鮮やかな
指笛の、ピーっという音で、ライブスタート
さんしんの、ハイサイおじさん(で、いいと思う)が鳴り響き、舞台の袖からは、白いお獅子が登場
しっぽもフリフリ、おしりもフリフリ、コミカルで愛らしい動きです(^^)
そして、そして、舞台からおり客席を回り、お客さんの頭をカプッ!!
これは、縁起が良いことだそうで、私もカプッとやってほしかった~

そのあとは、紅型の着物に身をつつんだ女性が登場
ゆったりとしたリズムは、テレビで知っている沖縄の景色と、脳内リンク
お茶工場、寒かったんです
でも、不思議~
演奏が始まり、お獅子が舞いはじめると、そこには沖縄の風が!!
なんだか楽しい気持ちになるし、舞台に釘付け
『魅せて、楽しませる』って、こういうことなんだなぁ、と実感
新年には、エスパルスドリームプラザで、
そして、3月にはホールでの公演と、見る機会もまだまだありますよ~
サイトは、こちら
http://ryujin-web.com/
2011年12月18日
絶品!! 栗のタルト
土曜日のこと
年内の教室の 予定の確認やなんかのため
カンパーニュさんへ
カンパーニュさん、ケーキをはじめ、スイーツなどは
いつも、必ず同じ種類があるとは限りません
だいたいは、ママさんのお手製
しっかりとした素材を、手間も暇もかけて、できあがる焼き菓子は絶品!!
土曜日は、マロンのタルト
渋皮煮の栗が上にあります
タルト部分は、サックサク~
中身の部分のマロンぺースト、洋酒が入り、香りもよく、滑らかさもサイコウ♪
また、食べたい~

粘土教室のときのデザートにリクエスト してしまうのです!!
年内の教室の 予定の確認やなんかのため
カンパーニュさんへ
カンパーニュさん、ケーキをはじめ、スイーツなどは
いつも、必ず同じ種類があるとは限りません
だいたいは、ママさんのお手製
しっかりとした素材を、手間も暇もかけて、できあがる焼き菓子は絶品!!
土曜日は、マロンのタルト
渋皮煮の栗が上にあります
タルト部分は、サックサク~
中身の部分のマロンぺースト、洋酒が入り、香りもよく、滑らかさもサイコウ♪
また、食べたい~

粘土教室のときのデザートにリクエスト してしまうのです!!
2011年12月16日
今日のおやつ
今日は、工房開放日の3日めでした
おやつは、洋梨のタルト

自宅教室のとき、工房開放日のときは、
ちょっとした おやつ ご用意してます
作ったり、買ってきたり、お取り寄せしたり
色々です
おやつは、洋梨のタルト

自宅教室のとき、工房開放日のときは、
ちょっとした おやつ ご用意してます
作ったり、買ってきたり、お取り寄せしたり
色々です
2011年12月14日
2011年12月12日
クリスマスフェスタ 2011 行ってきました(^^)
11日 日曜日は、ツインメッセ静岡 で開催された
クリスマスフェスタ 2011 に、行ってきました
午前中、来客の予定があったので、お昼ご飯の用意をしてから出掛けました
静岡駅でちょっと寄り道し、東静岡駅へ
ご一緒予定の方と1時頃、合流
やっぱり、作るってオモシロイ (^^)
私も作り手だけど、自分がやっていないこと、知らないことは、たくさんあって
そういうことを、見たり、体験したりって、大事だし、楽しいなぁって感じます
ビースアートきゅらむさんの、エンジェル
頭の部分にアロマオイルを垂らすことができるので、いい香りも一緒に楽しめます

ブースの様子

ブログはこちら→http://kyuram.eshizuoka.jp/
つぎは、Tomoyo さんの、体験キット
やってみました~
初体験です
やってみてわかった、柔らかい出来上がりの秘密
Tomoyo 先生に、仕上げはやっていただいてしまいました(^^)


一緒に体験をした方との出来上がり写真
色や使っているパーツによって、印象も変わります
ブログはこちら→http://tomo33.eshizuoka.jp/
革細工、革小物のえーぼーさん
ブレスレットは、ほぼ一目惚れ
デザイン違いのものと悩みに悩み、ピンクに決めました


ブログはこちら→http://emworks.eshizuoka.jp/
工場での大量生産品も勿論悪くはない、っておもいます
でも、これっていう一品は、作家の手作り
贅沢をいうなら、一点もの
付加価値的ないみでも、そういうものをもつ贅沢さ
知ってしまうと、なかなかやめられません(^^)
色々な素敵オーラをもらいました
クリスマスフェスタ 2011 に、行ってきました
午前中、来客の予定があったので、お昼ご飯の用意をしてから出掛けました
静岡駅でちょっと寄り道し、東静岡駅へ
ご一緒予定の方と1時頃、合流
やっぱり、作るってオモシロイ (^^)
私も作り手だけど、自分がやっていないこと、知らないことは、たくさんあって
そういうことを、見たり、体験したりって、大事だし、楽しいなぁって感じます
ビースアートきゅらむさんの、エンジェル
頭の部分にアロマオイルを垂らすことができるので、いい香りも一緒に楽しめます

ブースの様子

ブログはこちら→http://kyuram.eshizuoka.jp/
つぎは、Tomoyo さんの、体験キット
やってみました~
初体験です
やってみてわかった、柔らかい出来上がりの秘密
Tomoyo 先生に、仕上げはやっていただいてしまいました(^^)


一緒に体験をした方との出来上がり写真
色や使っているパーツによって、印象も変わります
ブログはこちら→http://tomo33.eshizuoka.jp/
革細工、革小物のえーぼーさん
ブレスレットは、ほぼ一目惚れ
デザイン違いのものと悩みに悩み、ピンクに決めました


ブログはこちら→http://emworks.eshizuoka.jp/
工場での大量生産品も勿論悪くはない、っておもいます
でも、これっていう一品は、作家の手作り
贅沢をいうなら、一点もの
付加価値的ないみでも、そういうものをもつ贅沢さ
知ってしまうと、なかなかやめられません(^^)
色々な素敵オーラをもらいました
タグ :クリスマスフェスタ
2011年12月11日
充実の週末(^^)
昨日10日 と、今日11日は、なかなかの充実っぷりでした(^^)
まずは10日から
カンパーニュさんで作品展期間中
見に来てくださった方々と、ランチもご一緒することに


私は、ホタテクリームパスタ
そして、ロールケーキ(^^)
ウマウマです
いつも思うことですが
会いたいな、って思う方が、会いに来てくれる
これって、全然当たり前じゃない
とても、ありがたくて、嬉しいことなのです(^^)
色々な話をして、楽しかった~
そんなこんなで、4時近くまで、カンパーニュさんにいました
イヌくんを、イヌ用スリングに入れ自転車に乗り、家へ
イヌくんのご飯やら、相方のご飯やら
支度をして、静岡の街中へ
夜は、クリスマス会でした
プレゼント交換のお楽しみもありました

私のところへきたプレゼントは、
青い表紙の小さな手帳 と、青いボールペン
さりげない感じが素敵♪
ちょうど、こんなかんじ 欲しかったので、嬉しいです♪
お店は、『OHESO 』
お料理はね、盛りつけがまず、良いかんじ
そして、おいしい~


まだまだ沢山でましたよ(^^)
会えたら嬉しいなぁ、と思っていたかたと『はじめまして』の、ご挨拶をしたり
新たなであいがあったり、再会したかった方と、
望みどおりまた、会えたり
やっぱり楽しくて、嬉しいひとときでした
まずは10日から
カンパーニュさんで作品展期間中
見に来てくださった方々と、ランチもご一緒することに


私は、ホタテクリームパスタ
そして、ロールケーキ(^^)
ウマウマです
いつも思うことですが
会いたいな、って思う方が、会いに来てくれる
これって、全然当たり前じゃない
とても、ありがたくて、嬉しいことなのです(^^)
色々な話をして、楽しかった~
そんなこんなで、4時近くまで、カンパーニュさんにいました
イヌくんを、イヌ用スリングに入れ自転車に乗り、家へ
イヌくんのご飯やら、相方のご飯やら
支度をして、静岡の街中へ
夜は、クリスマス会でした
プレゼント交換のお楽しみもありました

私のところへきたプレゼントは、
青い表紙の小さな手帳 と、青いボールペン
さりげない感じが素敵♪
ちょうど、こんなかんじ 欲しかったので、嬉しいです♪
お店は、『OHESO 』
お料理はね、盛りつけがまず、良いかんじ
そして、おいしい~


まだまだ沢山でましたよ(^^)
会えたら嬉しいなぁ、と思っていたかたと『はじめまして』の、ご挨拶をしたり
新たなであいがあったり、再会したかった方と、
望みどおりまた、会えたり
やっぱり楽しくて、嬉しいひとときでした