2011年11月30日
みんなね、うまいことできちゃって♪
今日もぉぉ~
辰、なのよぉ~

“おみや”いただいちゃいました
この、おみや
晩御飯のあと 家族でペロペロ食べちゃいました
今日の辰
色は、鮮やかなグリーン
目は、レッドタイガーアイ
角は黄色
またしても、うまいことできあがっちゃって
困るんですよねぇ~(^^)
辰の手に持たせる『栗』も、もちろんバッチリ!!
やっぱり、粘土細工に興味がある方は
立体のものを作るときに大事な
『イメージ力』のようなものが、しっかりしてるのかなぁ
作りたいものを、楽しみながら作っていただけたらいいな
それが私が、提供したいこと
作りたいものが、ちゃんと出来上がるように、がんばってお手伝いいたします~
(*^^*)
今日のかたも、eしずのブロガーさんです
K さんのブログはこちら→http://amaguri.eshizuoka.jp/
辰、なのよぉ~

“おみや”いただいちゃいました
この、おみや
晩御飯のあと 家族でペロペロ食べちゃいました
今日の辰
色は、鮮やかなグリーン
目は、レッドタイガーアイ
角は黄色
またしても、うまいことできあがっちゃって
困るんですよねぇ~(^^)
辰の手に持たせる『栗』も、もちろんバッチリ!!
やっぱり、粘土細工に興味がある方は
立体のものを作るときに大事な
『イメージ力』のようなものが、しっかりしてるのかなぁ
作りたいものを、楽しみながら作っていただけたらいいな
それが私が、提供したいこと
作りたいものが、ちゃんと出来上がるように、がんばってお手伝いいたします~
(*^^*)
今日のかたも、eしずのブロガーさんです
K さんのブログはこちら→http://amaguri.eshizuoka.jp/
2011年11月30日
カフェレッスン~
昨日、カフェでの教室がありました
二人のかたとお約束~
一人はZさん、ワンちゃんの『うん○んぐすたいる』を作りたい
というご希望
あのポーズ、可愛いんです
とくに、後ろ姿
もう一人Sさんは、辰
辰、最近のイチオシです
来年の干支を、私風にデザインしたものです
お二人はお知り合いで、私も勿論お知り合いで
ご一緒できて、楽しかったです
お二人とも、腕に覚えありな方
やっぱり、ちょっと、嫉妬を感じちゃうほど
センスがよく、作品も完成度の高いものができあがりました
お二人とも、eしずのブロガーさんですので
お写真は、ぜひ、そちらでどうぞ
Zさん、ブログはこちら→http://puttin3.eshizuoka.jp/
Sさん、ブログはこちら→http://sora7.eshizuoka.jp/
※ブログへのアップは、それぞれのご都合によります(^^)
今回のカンパーニュさんのランチ

デザートは、2種類のロールケーキ♪
実は、もう一方、おいででした
かわいい、モデルさんです

私の戦利品~
ストフェス中止につき幻となりかけてた、フェルト石鹸など(^^)

それから、
お会いしたかった方が
カンパーニュさんにおいでくださいました(^^)
FB で繋がっている方です
時間のあるときに、ゆっくりお話しできたら
嬉しいです
おいでくださって、ありがとうございました
いつものごとく
楽しかったのです
素敵なひとときを、ありがとうございました(^^)
二人のかたとお約束~
一人はZさん、ワンちゃんの『うん○んぐすたいる』を作りたい
というご希望
あのポーズ、可愛いんです
とくに、後ろ姿
もう一人Sさんは、辰
辰、最近のイチオシです
来年の干支を、私風にデザインしたものです
お二人はお知り合いで、私も勿論お知り合いで
ご一緒できて、楽しかったです
お二人とも、腕に覚えありな方
やっぱり、ちょっと、嫉妬を感じちゃうほど
センスがよく、作品も完成度の高いものができあがりました
お二人とも、eしずのブロガーさんですので
お写真は、ぜひ、そちらでどうぞ
Zさん、ブログはこちら→http://puttin3.eshizuoka.jp/
Sさん、ブログはこちら→http://sora7.eshizuoka.jp/
※ブログへのアップは、それぞれのご都合によります(^^)
今回のカンパーニュさんのランチ

デザートは、2種類のロールケーキ♪
実は、もう一方、おいででした
かわいい、モデルさんです

私の戦利品~
ストフェス中止につき幻となりかけてた、フェルト石鹸など(^^)

それから、
お会いしたかった方が
カンパーニュさんにおいでくださいました(^^)
FB で繋がっている方です
時間のあるときに、ゆっくりお話しできたら
嬉しいです
おいでくださって、ありがとうございました
いつものごとく
楽しかったのです
素敵なひとときを、ありがとうございました(^^)
2011年11月29日
11月のうちに、
自分用スヌード、できました~
「自分で作っちゃえば」 と、アドバイスがあり
目から鱗
わたし、きっとできる!!
そして、できました

白くてモコモコ~
お値段的に踏ん切りがつかず購入を迷っていたスヌード
ふふふん~ 自分で編みました
アドバイス、感謝です
さて。
11月のうちに、やること
なにも、スヌードを編もうというわけではなく
来年の干支は 辰
辰は、龍であり、天に昇るといわれがあります
それを踏まえて
11月のうちに、来年 どうしたいか
目標というか、願い事というか、
叶えたいことを、龍に願います
すると、年が明け、龍が天に昇るとき、その願いごとを、天にもっていってくれるそうです
天にもっていってくれる、それはつまり、叶えてくれる という考え方だそうです
叶えたい願い事、早速、お願いしておきました♪
「自分で作っちゃえば」 と、アドバイスがあり
目から鱗
わたし、きっとできる!!
そして、できました

白くてモコモコ~
お値段的に踏ん切りがつかず購入を迷っていたスヌード
ふふふん~ 自分で編みました
アドバイス、感謝です
さて。
11月のうちに、やること
なにも、スヌードを編もうというわけではなく
来年の干支は 辰
辰は、龍であり、天に昇るといわれがあります
それを踏まえて
11月のうちに、来年 どうしたいか
目標というか、願い事というか、
叶えたいことを、龍に願います
すると、年が明け、龍が天に昇るとき、その願いごとを、天にもっていってくれるそうです
天にもっていってくれる、それはつまり、叶えてくれる という考え方だそうです
叶えたい願い事、早速、お願いしておきました♪
2011年11月28日
作品展のご案内 です
今日 28日から12月13日 火曜日まで
作品展です
場所は
焼津市五ヶ堀之内 にある
カンパーニュ
居心地のよさは満点
ペットが一緒でもOK
そんなカフェです
http://www.at-s.com/gourmet/detail/2872.html
↑こちらをご参考に(^^)
カンパーニュさん、普段は粘土教室でお世話になってます
芳香紅茶が楽しめて、ケーキはママさんのお手製
時間と手間をたっぷりかけいるケーキは、どれもおいしくて、大好きです
『フロール』という名前のロールケーキは
季節によって、テイストもさまざま
おすすめです(^^)
私、いしざきは、期間中
お店に行っている日と、行っていない日があります
ご連絡くださると、確実です
ブログでも、お知らせします
お時間がありましたら、遊びにおいでください
作品展です
場所は
焼津市五ヶ堀之内 にある
カンパーニュ
居心地のよさは満点
ペットが一緒でもOK
そんなカフェです
http://www.at-s.com/gourmet/detail/2872.html
↑こちらをご参考に(^^)
カンパーニュさん、普段は粘土教室でお世話になってます
芳香紅茶が楽しめて、ケーキはママさんのお手製
時間と手間をたっぷりかけいるケーキは、どれもおいしくて、大好きです
『フロール』という名前のロールケーキは
季節によって、テイストもさまざま
おすすめです(^^)
私、いしざきは、期間中
お店に行っている日と、行っていない日があります
ご連絡くださると、確実です
ブログでも、お知らせします
お時間がありましたら、遊びにおいでください

2011年11月27日
好きなこと、をやるということは、
セミナーに行ってきました
ならいごと.jp 主催のもの
(サイトはこちら→ http://www.naraigoto.jp/ )
今回は、鈴木一行さん
琉神 の主宰の方です
色々なお話は、勿論ヒントがたくさんあり、なるほどと感じさせられました
楽器を習得し、プロとしてやるには、ご苦労もし、努力もしたはずなのに
そういうことには触れず、思いやスタンスみたいなことをお話するばかり
まるで、努力や苦労はなかったかのよう
個人的に質問できたので伺ってみました
楽器は、勿論練習したと。
でも、それは苦労とか努力とかではなく
自分がやりたいこと
好きなこと
だから、練習はちゃんとやって上達した
まさに、当たり前の答え
でも、そう簡単に、さらっと言えるばかりではありません
なんだか、うまくいえないけど
好きなことって、頑張れる
上達して、また嬉しくて、もっと頑張れる
そういうことの、繰り返し
もう、満足~
となったら、成長はないのかもしれません
じつは、
夜の部にも参加させていただきました
場所は 『海人』
沖縄の料理やお酒、食べ物がいただけるお店です
話には聞いていたものが、でてきました
まず、島豆腐

おいしい~
鈴木さんのお話のかなに何度か登場してきた事柄があり、印象的でした
『その土地のものを食べ、その土地のものを飲み、人とかかわりをもち、やがてそれが絆になっていく』
だからなのか、沖縄料理だったのかな




私のブログにはめずらしく、写真多目
ゴーヤーチャンプ、サラダ、
三線をひく鈴木一行さん
(歌つき)
幻の泡盛『泡波』
三線にのせて なだそうそう 花、あたりを皆でうたいました
宝物のようなひとときでした
ありがとございました
ならいごと.jp 主催のもの
(サイトはこちら→ http://www.naraigoto.jp/ )
今回は、鈴木一行さん
琉神 の主宰の方です
色々なお話は、勿論ヒントがたくさんあり、なるほどと感じさせられました
楽器を習得し、プロとしてやるには、ご苦労もし、努力もしたはずなのに
そういうことには触れず、思いやスタンスみたいなことをお話するばかり
まるで、努力や苦労はなかったかのよう
個人的に質問できたので伺ってみました
楽器は、勿論練習したと。
でも、それは苦労とか努力とかではなく
自分がやりたいこと
好きなこと
だから、練習はちゃんとやって上達した
まさに、当たり前の答え
でも、そう簡単に、さらっと言えるばかりではありません
なんだか、うまくいえないけど
好きなことって、頑張れる
上達して、また嬉しくて、もっと頑張れる
そういうことの、繰り返し
もう、満足~
となったら、成長はないのかもしれません
じつは、
夜の部にも参加させていただきました
場所は 『海人』
沖縄の料理やお酒、食べ物がいただけるお店です
話には聞いていたものが、でてきました
まず、島豆腐

おいしい~
鈴木さんのお話のかなに何度か登場してきた事柄があり、印象的でした
『その土地のものを食べ、その土地のものを飲み、人とかかわりをもち、やがてそれが絆になっていく』
だからなのか、沖縄料理だったのかな




私のブログにはめずらしく、写真多目
ゴーヤーチャンプ、サラダ、
三線をひく鈴木一行さん
(歌つき)
幻の泡盛『泡波』
三線にのせて なだそうそう 花、あたりを皆でうたいました
宝物のようなひとときでした
ありがとございました
2011年11月25日
キノウハ粘土教室
昨日は、工房での月例の粘土教室でした
一番最初に生徒になった方で
公私にわたりお世話になることばかりです
『私、不器用だからできるかしら~』
と、最初の頃おっしゃっていたのを思い出します
毎月楽しみにしていただいていて、私も、楽しみにしていて
やっぱり、こうでなくちゃ
成形後、オーブンで焼くわけで
この、焼く時間が、お茶の時間です
この日のおやつは、先日の頂き物

エピソードとともに、いただきました
自宅での教室では、お菓子と飲み物をご用意しています
季節や、その時々のかんじで、色々ご用意
今でしたら、マンゴーハニーのお湯割り、なんかがイチオシです
生徒さんからポインセチアの鉢をいただきました

赤が華やかで、いかにもクリスマスの季節のものらしく
部屋にかざると、とても楽しい気持ちになります
こんな楽しい気持ち、誰かにもお裾分けできたらいいな
一番最初に生徒になった方で
公私にわたりお世話になることばかりです
『私、不器用だからできるかしら~』
と、最初の頃おっしゃっていたのを思い出します
毎月楽しみにしていただいていて、私も、楽しみにしていて
やっぱり、こうでなくちゃ
成形後、オーブンで焼くわけで
この、焼く時間が、お茶の時間です
この日のおやつは、先日の頂き物

エピソードとともに、いただきました
自宅での教室では、お菓子と飲み物をご用意しています
季節や、その時々のかんじで、色々ご用意
今でしたら、マンゴーハニーのお湯割り、なんかがイチオシです
生徒さんからポインセチアの鉢をいただきました

赤が華やかで、いかにもクリスマスの季節のものらしく
部屋にかざると、とても楽しい気持ちになります
こんな楽しい気持ち、誰かにもお裾分けできたらいいな
2011年11月21日
忙しい って、言葉
予定がギチギチだったり、やることが目一杯あったりすると、つい使ってしまう言葉が
『忙しい』です
だいたいみんな、使ってます
私は気をつけて、その言葉を使わないようにしよう、と頑張ってます(^^)
だってね、忙しいって言葉
心が亡ぶ と、書くのですよ
って、
これは実は昔昔、社会人になりたてのころ
当時勤めていた会社の社長がいっていた言葉
それからずっとずっと、気を付けてます(^^)
でも言っちゃうことがあって
そういうときはね、心に余裕がないとき
これから慌ただしくなる季節
だから、やっぱり気を付けます
とある方と、『忙しい』の、話になり
変わる言葉を教えてくれました
『そういうときはね、充実してるって、言うんだよ』
それ、いいなぁ(^^)
『充実してる』
忙しい?
って、聞かれたら
全然、忙しくないよ
と、答えて
充実してる
と、付け加える
これから、しばらく
そんな感じでいくんです(^^)
今日も、充実の予定です(^^)

ヒマ?
と、聞くと
そうだ、と答えるときと
ヒマじゃない 、 と答えるときがあるイヌくん
これからは、充実してる? って、聞いてみようかなぁ
『忙しい』です
だいたいみんな、使ってます
私は気をつけて、その言葉を使わないようにしよう、と頑張ってます(^^)
だってね、忙しいって言葉
心が亡ぶ と、書くのですよ
って、
これは実は昔昔、社会人になりたてのころ
当時勤めていた会社の社長がいっていた言葉
それからずっとずっと、気を付けてます(^^)
でも言っちゃうことがあって
そういうときはね、心に余裕がないとき
これから慌ただしくなる季節
だから、やっぱり気を付けます
とある方と、『忙しい』の、話になり
変わる言葉を教えてくれました
『そういうときはね、充実してるって、言うんだよ』
それ、いいなぁ(^^)
『充実してる』
忙しい?
って、聞かれたら
全然、忙しくないよ
と、答えて
充実してる
と、付け加える
これから、しばらく
そんな感じでいくんです(^^)
今日も、充実の予定です(^^)

ヒマ?
と、聞くと
そうだ、と答えるときと
ヒマじゃない 、 と答えるときがあるイヌくん
これからは、充実してる? って、聞いてみようかなぁ
2011年11月20日
日曜日の過ごし方は、
ストフェス、行きたかった(T^T)
もう、今日はそこからスタートです
でも、相方に言い出せませんでした
今日は、特別な予定があったわけではないけれど
まぁ、家族で過ごす日なわけで
結局、引っ越しの片付けの残しをやっつけようということになり
相方と二人、頑張ってやりました
ストフェス、行きたかった(T^T)
でも、片付けも大事で、家族で過ごすことも大事
だから、来年に期待、ということです
行ってきた方のブログを回って、賑わったであろう様子をみせてもらうのです♪
さて。
話は全くかわって、
もう、11月も後半戦。
今年がソモソモ、もうちょっと。
予定が色々とあり、ありがたいかぎりの充実ぶり
なんだか楽しい(^^)
手が回っていなくて、できていないこともあるので、合間を見つけて
優先順位の高い順に…
私も、ちゃんとできるように
つい『忙しい』と、いってしまう方も、心を亡くさないように
小さな天使がお祈りです
もう、今日はそこからスタートです
でも、相方に言い出せませんでした
今日は、特別な予定があったわけではないけれど
まぁ、家族で過ごす日なわけで
結局、引っ越しの片付けの残しをやっつけようということになり
相方と二人、頑張ってやりました
ストフェス、行きたかった(T^T)
でも、片付けも大事で、家族で過ごすことも大事
だから、来年に期待、ということです
行ってきた方のブログを回って、賑わったであろう様子をみせてもらうのです♪
さて。
話は全くかわって、
もう、11月も後半戦。
今年がソモソモ、もうちょっと。
予定が色々とあり、ありがたいかぎりの充実ぶり
なんだか楽しい(^^)
手が回っていなくて、できていないこともあるので、合間を見つけて
優先順位の高い順に…
私も、ちゃんとできるように
つい『忙しい』と、いってしまう方も、心を亡くさないように
小さな天使がお祈りです

2011年11月18日
楽しいひととき、ありがとう
今日は、工房開放日の二日目
でも、朝から、びっくりするようなトラブルが(>_<)
1つは家の資金繰りにかかわること、もう1つは洗濯機が壊れたこと
てんぱってました。
それでも、今日きてくださる方がいて、会いたい方が訪ねてくれるお楽しみが待ってます
だから、できることは対処して、どうにもならないことは、放置
気持ちを切り替えて、製作することにしました
粘土をコンディショニング
(まずは、使えるじょうたいにすることを、コンディショニングといいます)
だんだん、気持ちも落ち着いて来ました(^^)
約束の時間になる頃には、良い感じに。
おみやげをもっていらしてくださいました

ご存じでしたか?
横に30センチはある、大きな鯛焼き!!
食べるとなくなってしまうので、このまま保存したい~
ほかにもね、子供の頃からの大好きなお菓子を、エピソードと一緒にいただいたり。
とてもとても嬉しいです
素敵な方々です
私もこんな風になりたいな
『楽しむこと』が、一番のテーマの粘土教室です
それはつまり、私の役目は、粘土体験をする方を楽しませることでもあり
今日は、改めてそういうことを考えました
昨日と今日、やっぱり良かったね
いつか、そのうち
私が知らない誰かが、工房開放日に訪ねてくださるようになったら、きっと、もっと楽しいだろうな
そんなことも、漠然と感じました
会いたい方が訪ねてくれる
これって、とっても幸せです
お昼ごはん、実は外出しました
おいでくださったお二人と一緒に
『つかもと食堂』さんへ
今日は、かつ煮定食
『今日かつ!!』ゲンカツギ です
私はまだ二回目ですが、なんで つかもと食堂さんのかつは、あんなに柔らかなんでしょう
もうきっと、他のかつをいただいても、あまりおいしい、って思わないかも…
それから、自分で揚げても、残念なきがするんだろうなぁ、とか。
そういうことが、わかっちゃいました
今朝の出だしは、ビックリでてんぱってたけど
ブログを書いてる今は、幸せ~ って感じてます
ありがとうございます(^^)
来月も工房開放日 あります
せっかくなので、いつもとはなにか違うことを、ご用意したいな
私が
感じている、幸せで楽しくて、感謝の気持ち
ちょっとでもお伝えできていたら、嬉しいです(^^)
でも、朝から、びっくりするようなトラブルが(>_<)
1つは家の資金繰りにかかわること、もう1つは洗濯機が壊れたこと
てんぱってました。
それでも、今日きてくださる方がいて、会いたい方が訪ねてくれるお楽しみが待ってます
だから、できることは対処して、どうにもならないことは、放置
気持ちを切り替えて、製作することにしました
粘土をコンディショニング
(まずは、使えるじょうたいにすることを、コンディショニングといいます)
だんだん、気持ちも落ち着いて来ました(^^)
約束の時間になる頃には、良い感じに。
おみやげをもっていらしてくださいました

ご存じでしたか?
横に30センチはある、大きな鯛焼き!!
食べるとなくなってしまうので、このまま保存したい~
ほかにもね、子供の頃からの大好きなお菓子を、エピソードと一緒にいただいたり。
とてもとても嬉しいです
素敵な方々です
私もこんな風になりたいな
『楽しむこと』が、一番のテーマの粘土教室です
それはつまり、私の役目は、粘土体験をする方を楽しませることでもあり
今日は、改めてそういうことを考えました
昨日と今日、やっぱり良かったね
いつか、そのうち
私が知らない誰かが、工房開放日に訪ねてくださるようになったら、きっと、もっと楽しいだろうな
そんなことも、漠然と感じました
会いたい方が訪ねてくれる
これって、とっても幸せです
お昼ごはん、実は外出しました
おいでくださったお二人と一緒に
『つかもと食堂』さんへ
今日は、かつ煮定食
『今日かつ!!』ゲンカツギ です
私はまだ二回目ですが、なんで つかもと食堂さんのかつは、あんなに柔らかなんでしょう
もうきっと、他のかつをいただいても、あまりおいしい、って思わないかも…
それから、自分で揚げても、残念なきがするんだろうなぁ、とか。
そういうことが、わかっちゃいました
今朝の出だしは、ビックリでてんぱってたけど
ブログを書いてる今は、幸せ~ って感じてます
ありがとうございます(^^)
来月も工房開放日 あります
せっかくなので、いつもとはなにか違うことを、ご用意したいな
私が
感じている、幸せで楽しくて、感謝の気持ち
ちょっとでもお伝えできていたら、嬉しいです(^^)
2011年11月17日
のんびりと、
今日は、工房開放日の、ホントの最初の日
そして、お客さまは無しでした
無しだったのは、結果ですから
日中、ちゃんと10時30分までに準備をし
いつ、どなたがみえても大丈夫な感じで
のんびり、のんびり、製作しました
とはいえ、
ちょっと、残念だったのは確かです
でも、準備期間、告知のしかた等々、かんがえると当然の結果かな、とおもいます
だから、また今度、頑張ろうなぁって、思います
誰か来るかも、と人待ち気分で製作すること、案外悪くはなくて、会いたい人のことを考えたり
おもてなしは、どんな風にしようかな、とか考えたり
のんびり進めていくことも、いつもとは、違う感じ
悪くない、です(^^)
また、明日
ご縁があれば、どなたがおみえになるでしょう
そのときは、楽しんでいただけるよう、お迎えしたいな
今日は、そういうことを考えた、のんびりな日でした(^^)
そして、お客さまは無しでした
無しだったのは、結果ですから
日中、ちゃんと10時30分までに準備をし
いつ、どなたがみえても大丈夫な感じで
のんびり、のんびり、製作しました
とはいえ、
ちょっと、残念だったのは確かです
でも、準備期間、告知のしかた等々、かんがえると当然の結果かな、とおもいます
だから、また今度、頑張ろうなぁって、思います
誰か来るかも、と人待ち気分で製作すること、案外悪くはなくて、会いたい人のことを考えたり
おもてなしは、どんな風にしようかな、とか考えたり
のんびり進めていくことも、いつもとは、違う感じ
悪くない、です(^^)
また、明日
ご縁があれば、どなたがおみえになるでしょう
そのときは、楽しんでいただけるよう、お迎えしたいな
今日は、そういうことを考えた、のんびりな日でした(^^)