2012年11月24日
創るって、楽しい
少し前のこと。
ランプシェード、作りたい
そんなご相談を受けました。
↓ これが完成品

工房で生徒さんが製作した作品です
半透明タイプを使い、色の濃淡もだし、桜の部分はちゃんと桜色に。
2回で完成させてしまいました
実際、ご自宅で使う時には、足つきの台座にのせ、ライトは縦に長いものを入れてあり、
そりゃもう! 灯りがともると一層ステキ加減もあがってました
生徒さん、私をご自宅に招いてくださって、見せてくれました
すごくいい感じだから見せたかったのよ、って
嬉しいなぁ~
そして、改めて思っちゃいました
『創る、ってステキ』
お金をだせば何でも買える時代だけれど、
ちゃんと創った一点ものって、作っている時の苦労や喜び、新鮮な驚きや、新しい発見
色んなものが作品のなかに入っている、って思います
だから、『創りたい』 気持ちのお手伝いをして、完成させることが、私の役割かなぁ
なーんて、感じてます
工房での教室の時には、おやつの時間も大事にしてますよ~
この日の、工房でのおやつは、コレ

2種類のフロマージュ
スティックタイプのほうは、チーズのフロマージュ
チーズの香りが、一層、おいしさを引き立てて、ベースの部分とチーズケーキの部分のバランスも絶妙
カップに入っているほうは、お豆腐のフロマージュ
お豆腐の風味というのか、豆乳の風味というのか、良い香り~
フワフワで、甘さの塩梅も良く、中心の当たりにはブルーベリーのソースと果肉が隠れてます
こちらも、絶品
↓ こちらのお店のお菓子です
patisserie gouter (パティスリー グーテ)さん
HPはこちら~
http://patisserie-gouter.jimdo.com/
ブログはこちら~
http://gouter.eshizuoka.jp/
私がドリップしたコーヒーと一緒に、ご用意しました
私が使う樹脂粘土、成形したあと、オーブンで焼き、その後冷まして完成
その焼いて冷ます時間が、おやつタイムです
ランプシェード、作りたい
そんなご相談を受けました。
↓ これが完成品

工房で生徒さんが製作した作品です
半透明タイプを使い、色の濃淡もだし、桜の部分はちゃんと桜色に。

2回で完成させてしまいました

実際、ご自宅で使う時には、足つきの台座にのせ、ライトは縦に長いものを入れてあり、
そりゃもう! 灯りがともると一層ステキ加減もあがってました
生徒さん、私をご自宅に招いてくださって、見せてくれました
すごくいい感じだから見せたかったのよ、って

嬉しいなぁ~
そして、改めて思っちゃいました
『創る、ってステキ』
お金をだせば何でも買える時代だけれど、
ちゃんと創った一点ものって、作っている時の苦労や喜び、新鮮な驚きや、新しい発見
色んなものが作品のなかに入っている、って思います
だから、『創りたい』 気持ちのお手伝いをして、完成させることが、私の役割かなぁ
なーんて、感じてます

工房での教室の時には、おやつの時間も大事にしてますよ~
この日の、工房でのおやつは、コレ


2種類のフロマージュ
スティックタイプのほうは、チーズのフロマージュ
チーズの香りが、一層、おいしさを引き立てて、ベースの部分とチーズケーキの部分のバランスも絶妙

カップに入っているほうは、お豆腐のフロマージュ
お豆腐の風味というのか、豆乳の風味というのか、良い香り~
フワフワで、甘さの塩梅も良く、中心の当たりにはブルーベリーのソースと果肉が隠れてます
こちらも、絶品

↓ こちらのお店のお菓子です
patisserie gouter (パティスリー グーテ)さん
HPはこちら~
http://patisserie-gouter.jimdo.com/
ブログはこちら~
http://gouter.eshizuoka.jp/
私がドリップしたコーヒーと一緒に、ご用意しました

私が使う樹脂粘土、成形したあと、オーブンで焼き、その後冷まして完成
その焼いて冷ます時間が、おやつタイムです

『創りたい』気持ちのお手伝い・・・って言葉から
かえちゃんの丁寧さが伝わってきます。
工房におじゃましたいと言いながらひと月経ってしまいました。
早くおじゃましたいな♪
こんにちは(^^♪
(ΦωΦ)フフフ… なんだか、嬉しいなぁ
ありがとうございます
実際 作るのは生徒の方々
私は、満足いくように、より上手に出来上がるように、のお手伝い~
だからね、『先生の見本と同じものを作りましょう』 は、無いのです
自由に、想像の翼を広げてのびのびと~ そんな感じが、大好きです
ぜひぜひ、お時間にゆとりのあるときには、お越しくださいな
だいたい、いつでも大丈夫です(#^.^#)